2022年– date –
-
いんげん(つるなし)の種を植えてきた
先日、区画Bの畝に枝豆の種を植えました。 https://garden.go-sign.info/planting-green-beans/ まだ植えるスペースが半分あるので、いんげんを植えることにしました。 今回選んだのはつるなしいんげん。 いんげんには、つるなし、つるありと大きく2種類あ... -
苗植え数日後のトマト、ピーマンの進捗
数日前に植えたトマト、ピーマン、ししとうの苗。 この日様子を見に行ったところ、さっそくピーマンが花を咲かせていました。 最初の花が付いたらそれより下にある脇芽は積むとそちらに栄養を取られず主枝がよく成長する、と読んだ本にあったので、さっそ... -
トマト、ピーマン、ししとうの苗を植えてきた
先日作った畝の区画A(ナス科)に、トマト、ピーマン、ししとうの苗を植えてきました。 https://garden.go-sign.info/rebuild-bed-for-vegetables/ 植えるのは、近所のホームセンターで買ってきたこちらのメンバー。 大玉トマトの「麗華」です。 いろいろ... -
枝豆(茶豆)の種を植えてきた
前回の作業では、栽培プランに合わせて畝を作りました。 https://garden.go-sign.info/rebuild-bed-for-vegetables/ 今回は、その区画B(マメ科)に枝豆を植えてみます。 植えるのは近所の JA で買ってきた「うまい茶豆」という品種。 おおむねの野菜は苗... -
モグラ対策のペットボトルを設置してみた
利用している貸し農園では、あちこちモグラがいるらしいことを先日書きました。 https://garden.go-sign.info/found-hole-of-mole/ そこで、他の方がしているのを見様見真似で、支柱にペットボトルを据え付けてみました。 周りは空き缶を付けている方が多... -
栽培プランを踏まえて畝を作り直してみた
前回、大まかな栽培プランを考えました。 https://garden.go-sign.info/decision-of-first-planting-plan/ それがこちら。 A:トマト、ピーマンなど(ナス科)B:枝豆など(マメ科)C:その他D:カボチャ(ウリ科)、サツマイモ(ヒルガオ科) トマト、ピ... -
始めに植える野菜の栽培プランをざっくり決めてみた
前回、初めての畝を作りました。 https://garden.go-sign.info/making-soil-bed-first/ その後、今さらながら何の野菜を植えていこうか考えたんですが、作った畝をベースに大きく4つの区画に分け、それぞれ次のような野菜を割り当てることにしました。 【... -
初めての畝作りをしてみた
この日は、初めての畝を作ってきました。 まったくのド素人である私、畝という言葉は知ってましたが、それが何なのか?どういう役目を果たすものなのか?家庭菜園の本で勉強するまで全く知りませんでした。 畝とは、土を盛り上げて長いベッドのような形に... -
土作りで堆肥を撒いてみた
前回まで土壌酸度の調整をしてましたが、引き続き土作りです。 この日はホームセンターで堆肥、肥料を買ってきたので、これを土に鋤き込んでみたいと思います。 買ってきたのはこちらのバーク堆肥と鶏ふんの肥料。 バーク堆肥は樹皮を原料にした堆肥で、土... -
家庭菜園のモグラ対策をどうするか?
貸し農園で、他の利用者の区画を見ているとあちこちでこういう光景が見られます。 空き缶をかけている様子 支柱を立てて、その上に空き缶をひっかけています。 そういえば、この菜園を契約する時、担当の方が言ってました。 「ここはモグラが多いからみん...
12