MENU

トマト、ピーマン、ししとうの苗を植えてきた

先日作った畝の区画A(ナス科)に、トマトピーマンししとうの苗を植えてきました。

あわせて読みたい
栽培プランを踏まえて畝を作り直してみた 前回、大まかな栽培プランを考えました。 https://garden.go-sign.info/decision-of-first-planting-plan/ それがこちら。 A:トマト、ピーマンなど(ナス科)B:枝豆な...

植えるのは、近所のホームセンターで買ってきたこちらのメンバー。

大玉トマトの「麗華」です。

いろいろ下調べしている時に、麗華は丈夫な品種で大玉トマトによくある裂果(実が割れること)も起きづらい、という情報を見かけたことがあったんですが、その麗華が店頭にあったのでその情報にすがってみることにしました。

続いてピーマンの「ニューエース」です。何となく名前を聞いたことがあるのでメジャー品種なんでしょうね。

こちらはししとうの「翠臣」です。三国志とかに出てきそうな名前ですね。

マルチシートに付いている穴がちょっと狭かったので少し穴を広げ、土をほって苗を入れる空間を作ります。

苗を設置して、周りのすき間に土を入れてなじませます。

同じようにそれぞれ植えていきます。

苗が倒れないように、隣に支柱を立てて、麻紐でくくっておきました。苗の成長の邪魔をしないよう、余裕を持ってくくるのが良いそうです。

こちらが全部植え終わった様子。左からトマト、ピーマン、ししとうをそれぞれ2本ずつ植えました。

真ん中が空いてるのは、少し間を置いてからまたトマトを植えようと思ったからです。

そうすると、時期がずれて長く収穫を楽しめるかなあと。うまくいけば良いですが。

みんなの成長が楽しみです。

さてどうなるか、楽しみですね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる