MENU

貸し農園二日目、土壌酸度を測り直した

貸し農園初日の作業から一週間が経ちました。

あわせて読みたい
初めての貸し農園初日は草むしり&土壌酸度測定 先日契約した貸し農園で、いよいよ作業デビューしてきたのでレポートです。 【草むしり】 まず、契約した区画の始めはこんな状態でした。 雑草がぼうぼう! こんなに草...

前回、苦土石灰を土に混ぜ込んで酸度調整した土壌がどうなってるか?まずはその確認です。

前回、約pH5.5だった地点の酸度を改めて測定。

その結果は・・・。

あれ、またpH5.5…?変わってない?

念のため、もう一度その近辺を測っても同じでした。

うーむ、なぜでしょう。

考えられるのは、素人のくせに前回苦土石灰を目分量で適当に撒いていたので、実際には全然足りてなかったということかもしれません。

まだ野菜を植える計画も経ってないし、何も急ぐこともないので、もう一度酸度調整をし直してみることにしました。

まず調整する前に、前回あまりやってなかったなと後で後悔した土の掘り起こしをします。

スコップを使って、30cmほどグイッグイッと土を掘っては崩し、掘っては崩し・・・。

天気も良かったので、薄暗い地中に眠っていた土を掘り出すと、日を浴びて活動をし始めているような気がしてきます。

一通り土を掘り起こしたところで、今回も苦土石灰を撒きました。

結局、また目分量で撒いちゃいましたが、前回くらいは撒いたのできっと何かしら効果は出るでしょう。

土と苦土石灰がよく混ざるように鍬を入れていきます。

何だか鍬で掘れば掘るほど、土が生き生きとしていくように見えて、「土を耕すとはこういうことなんだろな…」と謎の悟りを得ながら作業していました。

全面やり終えた様子。

これでまた1週間寝かせてみて、来週はどうなってるでしょうか。

これで土壌酸度が変わってなかったとしても、もうそれはそのままでいっかなという気もしていますがさて。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次
閉じる